 |
 |
柳生街道は道標が
充実していました |
自然石の灯篭 |
 |
夜支布山口神社
(やぎふやまぐちじんじゃ)
大柳生の氏神です
祭神は素戔嗚命 |
 |
 |
水木古墳です
大柳生の首長の墓でしょう |
お藤の井戸
柳生但馬守宗矩がここで
お藤を見初めたそうです |
 |
 |
阪原峠を越えて
疱瘡地蔵 |
疱瘡地蔵の側面には六地蔵 |
 |
 |
少し先にも六地蔵 |
14:05 十兵衛杉です
雷に打たれて枯れました |
 |
 |
両太神宮の常夜灯
お伊勢参りですね |
18:00 香酔峠です |
 |
 |
峠を越えて榛原の町が見えます |
榛原まで来ました
伊勢本街道との交差です |
 |
 |
18:30
トップ集団は食事休憩が
済んだとこでした |
駅に墨阪神社の道標 |