 |
残したおにぎり1つをラップに
包んでもらって、仮眠を取らずに
涼しいうちにと再スタート。
20:40
出口で4名一緒になり、
4人でぞろぞろ歩きました、
少しして2人でゆっくり走り出し、 |
 |
 |
前にも後ろにも全く人気が無い
ところを二人でゆっくり駆けます。
CP藤井商店でチェックのパンチを
探して、山道を走って、鎖峠。 |
22:55 188.1km CP三見駅
駅舎で3名ほど休憩していました。
ここからまた山道へと向かいます。 |
 |
日付が変わって 4日0:20
195.0km 玉江駅エイド
夏みかんエイドです。
少しだけいただきました。
駅前の涼しいところで少し休憩。 |
油断をしていたら、萩市内で迷子に
なりました。コンパスと地図を頼りに
何とかコースに復帰。
2:24 206.9km
食事エイド&CP虎ヶ崎・つばきの館
メニューはカレーです。 |
 |
 |
4:05 215.2km
最後のチェックポイント東光寺
まだまだ真っ暗です。
あと約35km♪ 往還道を下ります♪ |
5:30 222.2km
道の駅「萩往還公園」
まだ早いのでエイドはありません。
自販機で温かい飲み物を買いました。
明るくなったら、元気が出てきま
した♪ スピードアップしましょう♪ |
 |
 |
 |
往還道には史蹟がたくさんあります。
ここは、悴坂(かせがざか)駕籠立場 |
 |
往還道はこんな山道
往時は全区間こんな道だったの
でしょう。
前から来るのは140kmの選手 |
6:00 225.9km
明木市(あきらぎいち)エイド
饅頭エイドです。4つも食べました♪ |
 |
 |
往還道はきれいな谷川流れにも
沿っています。 |
 |
 |
一升谷の石畳です。
やく3kmの急な上り坂です。
坂を登る間に炒り豆を一升食べて
しまうのでこの名が付いたそうです。 |
6:50 229.9km
十合目(一升)五文蔵峠 |
 |
畑や民家の軒先も通ります。 |
7:45 235.7km
佐々並市(さざなみいち)エイド
豆腐エイドです。
おかわりもしました♪
黄色のナンバーカードは35kmの
選手 |
 |
 |
8:55 243.6km
板堂峠(往還道最高地点)
あとは、6.4kmの下り♪
40時間以内を目指してがんばろう♪ |
ゴール直前、
瑠璃光寺入り口の風景です。
全てのランナーに声援と拍手!
「お帰りなさい!」「お疲れさま!」
感動のゴール。
涙してゴールする人もたくさん。
(これは17時前の写真です) |
 |
 |
湯田温泉で夕食をすませ、公園で
少し休憩したら、眠ってしまいました。
温泉に入る時間がなくなってしまい、
足湯にだけ入ってバスに乗りました。
もちろん、バスでは爆睡♪ |