 |
 |
沼津に着いて
曇ってはいるが
富士山の全貌が見えたので
おもわずシャッター |
朝食を探しに町中へ
町中からも富士山は見えます
国道まで出て、やっと松屋で朝食 |
 |
 |
10:00
富士山がきれいに見えました |
11:50 途中道に迷うところも
ありましたがなんとか
大会のコースに出ました
ちょっと雲がかかっています |
 |
 |
13:35
ずっと正面に富士山が見えています
雲がだんだん増えてきました
もうすぐ会場です |
13:55
会場の大野路です |
 |
 |
水車がありました |
湧水もありました
もちろん富士山の湧水♪ |
 |
 |
まだまだ時間があるので
須山浅間神社へ行きました |
新しい本殿です
須山浅間神社は
日本武尊が東征したとき創建
蘇我稲目が再興したそうです |
 |
 |
須山浅間神社は、
須山口登山道の起点の神社です
登山者はみそぎを行い
登山の安全祈願します |
こんなものもあります
御神木です
関ヶ原の戦いから
太平洋戦争まで書かれています |
 |
 |
16:10 お風呂に入ります
窓から見えるのは富士山♪
銭湯の壁絵ではありません |
今見えている富士山は
こんな感じです
お風呂は19時まで
控室のマッサージ機も使えます |
 |
!
富士山の左上に虹色の光?
肉眼だともっとはっきり
見えたのですが
虹とは見える方向が違います
太陽は画面の左にあります
太陽の暈(かさ)の一部かな
ニュースでは『環水平アーク』が
見えたといっていた |
 |
18:20
最後にもう一枚
今日はたくさん富士山の
写真を撮りました♪
明日も晴れて、いい富士山が
見れますように |